おじさん工房TOP  APB-1  APB-2  APB-3  SDR-1  SDR-3  RFC-5  RFC-7 

おじさん工房 BBS

629462

APB-3 実行ファイル - ojisankoubou

2014/07/10 (Thu) 09:05:42

今日発売のトラ技8月号にローノイズアンプの記事を書きました。
その中で使っている APB-3 に帯域内(スペアナスパン)でのノイズ計算機能を追加した実行ファイルです。

https://dl.dropboxusercontent.com/u/15662999/homepage/apb-3/download/APB-3_20140710.zip

変更点は前述の計算機能以外は、

①波形色を最新トレースのみの変更としたのでトレースごとに順次色を変えれば虹色トレースにもできます。

②最新トレースのみを消す機能追加。 測定していて失敗したトレースを消すのに使います。 順次適用すると新しいトレースから順番に消すことができます。


また記事で製作したローノイズアンプのキットもCQ出版から発売されます。

Re: APB-3 実行ファイル - kephisおじさん

2014/07/10 (Thu) 22:57:19

おじさん工房さま
おひさしぶりです。
昨年春にお目にかかって以来かと。。。
記事は意見しまして、、、、確かあの頃もこのような事を言っておられたようにおもいました。
抵抗の熱雑音の温度計はなかなか面白いですね。
ところでプリアンプ初段JFETに2SK715は試されませんでしたか?なかなか良いです(がこの回路で好結果が出るかは判りませんが)。
あと、リニアシステムズや旧シリコニクスの海外JFETもものによっては入手できるので、ペアを選ぶ必要もないです。

いや実はローノイズはずいぶんやっています。
ですが、抵抗の熱雑音について、こんなに詳細に測定したことはなかったです。

基準電圧素子は、実はいろいろ比較してみようと前から思っていました。記事と同じような方法で。いろいろネタがあります。そのうち、記事にするか(笑)、ホームページで発表しようと思いますが、暫く多忙で何も出来そうにありません・・・(;。;)。

文献(4),(5)は、とても面白そうです。入手できるかやってみます。原子核や超伝導関連は周囲の回路技術も発展させるのでしょうか。
Reqとgmの関係は知りませんでした。

Re: APB-3 実行ファイル - Ojisankoubou

2014/07/12 (Sat) 11:00:16

おひさしぶりです。

>ところでプリアンプ初段JFETに2SK715は試されませんでしたか?

2SK715 は知りませんでしたが調べてみるとなかなかよさそうな石です。 同様の特性の JFET に BF862 がありますがこちらはチップなのでペア選別が大変でした。 2SK715 だとリード部品なので簡単で良いですね。

ペア FET は LSK389 などが入手できますが異常に高価なうえ劣化コピーなので使う気になれません。

今回の記事は秋葉で簡単に入手できる部品でつくるというのがコンセプトなので 2SK170 になりました。
回路もこれ以上ないくらい簡単になっていますので作ってみてください。


>いろいろネタがあります。そのうち、記事にするか(笑)、ホームページで発表しようと思います

発表されるのを楽しみに待ってます。

Re: APB-3 実行ファイル - kephisおじさん

2014/07/13 (Sun) 00:37:11

こんばんは。
2SK715、バラで買えるのが、現在、MOUSERくらいですね。
一年くらい前まで、RSに置いてあったのです。

2SK291(SONY→間違え、日立、SONYのローノイズは2SK152でした。7/14訂正)という、これまたローノイズJFETの名器があったのですが、もう10年以上前に生産中止になって、これの代替としてK715を探し出しました。データシートにnV/√Hzでの特性が載っていないので、ローノイズであることに気がつきにくいですがNFのデータをみれば、よさげかな、と気づきましたね。ただ、データ測定方法が各社違って、1:1で比較できませんから、最後は実機判断になりました。
同じ性能のチップ、2SK932も出ています。WEBのサマリーのページでは10V耐圧と書いてありますが、データシートでは15Vになっています。

ローノイズアンプは、是非作って、いろいろやってみます。趣味のオーディオ用にK170は買ってありますので充てられますし、K715を試しても面白そうです。

リニアシステムズは、そうですか、ちょっと高いですよね。オーディオ用に使ってみましたが、ほんと、ノイズ少ないです。

ちょっと落ち着いたら、もう一つVNAのネタがあるので、まとめてどこかで発表します。

Re: APB-3 実行ファイル - ojisankoubou

2014/07/15 (Tue) 10:58:50

記事で JFET の比較をしていますが、そのなかの 2SK3320 がペア JFET です。 特性的には 2SK117 と似ています。 本当はもっと gm が高いペアがあればいいのですが...

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.